2023年5月27日(旧暦四月八日) 修験光明寺 元禄二年四月九日(1689年5月27日)
芭蕉は、九日に余瀬の修験光明寺に招かれて、行者堂にて役行者が使ったという一本歯の足駄を拝観します。 夏山や首途(かどで)を拝む高足駄 * 今、修験光明寺は跡形もなく木々に覆われて、ただ句碑が建つばかりです。句碑は「 夏山に足駄を拝むかどでかな」 と「おくのほそ道」と同様の句形となっています。 芭蕉は昼から夕方まで滞在して、黒羽城の桃雪邸に戻ります。 *曽良の俳諧書留に記している句で、当日芭蕉が詠んだ句形です。 光明寺院主法印津田源光は、大関家の有力な家臣で、その妻は、桃雪・翠桃兄弟の妹でした。この三人兄妹の母親は、第3代藩主大関高増の妹菊姫(月光院)の娘でした。菊姫は浄法寺茂明(桃雪の義父の父)に輿入れし、その娘が鹿子畑左内高明に嫁いで三兄妹を生みました。三人の祖母である月光院菊姫の母親は、しゃむ(シャン)姫と呼ばれ徳川家康の側室の子で、家康の従弟で浜松城主であった水野重央の養女として大関家に輿入れされた方でした。というわけで、この三兄妹は家康の玄孫にあたります。芭蕉が意識していたかは全く不明です。